はじめてのベーシック

本日、ヨガインストラクター人生初の「ベーシック」クラスをさせていただきました。クラスに参加していただいた方々、未熟な私の指導を受けてくださって本当にありがとうございます。いままでヨガアワーしか教えたことがなかったし、私自身もヨガアワーしか受けたことがないので「ベーシックってこんな感じかなぁ~」っていう想像でさせてもらいました。

最初にヨガの目的をお話ししました。ヨガがはじめてのかたもいらっしゃったので、やっぱりヨガの目的やゴールがあきらかじゃないとダメかなぁって思ってお話ししましたが、いりませんでしたね💦

私のベーシックのイメージはエクササイズとしてのヨガではなく、伝統的なハタヨガをイメージしてクラスをつくったのでヨガのいろいろな要素をバランスよく盛り込みました。今考えると「ティーチャートレーニング」を1時間半バージョンにした感じでしょうか。

それは当然、1時間半くらいじゃおさめ切れるものではなく、とくに後半のアーサナ(ポーズ)のところは時間がおしてたので駆け足になって、けっきょく中途半端な内容になってしまいました。

独りよがりだったのかもしれません。反省です。ハタヨガ(修行っぽいヨガ)そのものをベーシッククラスとして提供することは、地域的なニーズにマッチしてないのかも。ここは商店街の一角なんです。

それだったらやっぱり地域のニーズに合うものはエクササイズとしてのヨガなんでしょう。もっと西洋寄りのヨガ。運動不足な身体をしっかり動かしたい!汗を流したいという要望をしっかり汲み取る必要があります。

まぁ、いつかもっとスタジオの練習生のかたが増えて、ポーズだけじゃ物足りないと感じてきたとき。そのときにハタヨガのニーズがあったら良いなぁ♪

なので、もっとヨガアワー以外のクラス。ベーシックやビギナークラスをブラッシュアップさせていきたいです。試行錯誤してみます。まぁ、とりあえずは無難にヨガアワーよりもポーズ数をしぼって詳しく教えていくようなクラスにしようかと思います。まぁ、ふつうはそうしますよね。

でも呼吸法は入れたい!!いつかは逆転のポーズも入れたい!!