クラスチェンジと男性ヨガのススメ

こんにちは、まだまだ寒いですね。暖かな春が待ち遠しいです。寒くて雨降りのなかでも自転車漕いで練習に参加してくださるかたもいらっしゃいます。心が強いですね。ほぼ修行やん。

だいたい女性は強いです。男の私からすると、女性は総じて強いと感じます。長続きするのも女性です。粘り強さがある。女性は仕事もして、なおかつ家庭も切り盛りするかたが多いのは単純に強いからでしょう。男性は仕事しかしてない人が多いのは弱いからでしょう(偏見ですが💦)。私の本性も弱いのでヨガで心の強さを鍛えていきたいところです。

そういう私も、夏からずっと風呂からあがるときは冷水シャワーを浴びることにしています。夏は良かったけど、冬の朝の冷水シャワーはめちゃめちゃ根性が試されますよ♪でも冷水シャワーをして出たほうが体がホカホカになるんです。いや騙されたとおもってみなさんもお試しあれ♪

話を聞かない男、地図が読めない女 女と男 なぜわかりあえないのか

最近、ヨガ未経験でビギナークラスから入られたかたが、だんだんベーシッククラスにも入られるようになりました。ビギナークラスもベーシッククラスも両方はいれるから練習日の選択の幅がひろがって良いと思います。だいたいの目安としては、未経験者でビギナークラスのかたは15回くらいからベーシックに入っても大丈夫そうな感じです。まぁ、個人差はありますからね♪

体力がつくのがゆっくりのかたは15回ではなくビギナークラスをもっと長めに練習されたほうがいいでしょう。これは人と比べるようなことじゃやないので、ゆっくり無理なく体力をつけていけばいいと思います。週1回で体力がつくのがなかなか実感できないかたは、週2回にすることで効果が実感できると思います。成長のスピードも、身体の柔軟性も生まれ持ってのものなので、人と比べず、自分自身の成長を見守ってください。ひとつ言えることはどのような方でも、継続することで効果は得られます。

また、ビギナークラスだからといって、ベーシッククラスより楽チンってこともないですからね。ビギナークラスは簡単でもハイランジやプランクポーズなど基礎的なポーズが頻出するぶんキツイ可能性だってあります。ベーシッククラスでは柔軟性やバランスが求められて難しいがキツくはないポーズもあるので、そういう場合は、きつさがビギナーとベーシックで逆転すると思います。なので、ふだんベーシックに参加しているかたでもときどきビギナークラスに参加されるのもいいと思います。週2回、練習をしたいかたはヨガアワーも組み合わせてみてもいいと思います。

話しは心の粘り強さにもどりますが、私の経験では男性のかたで15回続くかたは少ないです。たぶんお仕事が忙しいんだと思いますが、それは女性も同じこと。私は男性にもヨガをやって欲しかったので男性がインストラクターであるヨガスタジオをオープンしたんですが、いまのところその意義は少なそうです( ノД`)シクシク…

人間というのは楽な方向に転げ落ちたいもの。人も自然もエントロピーは増大します。パチンコやたばこ、甘いものには手を出しやすいが、料理や掃除、洗濯、野菜、勉強には向かいづらい。でも、それらの傾向や指向は、ほぼ確実に寿命や幸福度にあらわれてくると思います。

というわけで、以上、説教クサくなりましたが、どうぞ男性のかたがたもヨガをはじめてください✨ほんと、悪いことはまったくおこりませんから♪良いことだらけ✨シリコンバレーでも一流企業はヨガや瞑想を研修として取り入れてるんだからねー♪