こんにちは、このブログは令和4年6月22日に書きました。先週の日曜日6/19「さざんぴあ博多」で開催した第1回「アルジュナヨガ練習会」に参加してくださった皆さん、一緒に練習してくれてありがとうございました✨
第1回目なのにもかかわらず意外に参加者が多く、私も含めて8名で練習しました。私はコロナ後遺症の病み上がり初のヨガインストラクションです。約2カ月半ぶりのヨガ指導だったのでめちゃくちゃ緊張しました。緊張の原因ははじめての場所だったからってのもあると思います。アウェイですので。
施設の手続きや施錠の準備などからはじめないといけません。コロナ後遺症にブレインフォグや思考力低下には、こういった類の状況も脳負荷(ストレス)になってしまいます。まぁ、そのうち慣れていくでしょう。アウェイからホームになるのも時間の問題だと思ってます。
じつは、先週1週間、めちゃめちゃ体調がよかったんです♪春日市いきいきプラザのヨガに参加したり、クリニックのパートも疲れなかったし。だから調子にのって土曜は、子どもたちと近所の子とうちのオカンを海水浴に連れて行ったんです。そして翌日の日曜朝は今回のヨガ練習会だったでしょ。帰ってグッタリ。ずーっと寝てました。
だから月曜からの今週は、調子が悪いです💦毎週火曜にコロナ後遺症外来に通院してるんですが、そこで先生から「あれっ?今日はちょっと出血が多いね?疲れてるのかな」って言われちゃいました💦
まさか「海水浴にいってヨガレッスンもしました」なんてことは言えず、「そうですかぁ、そんなに疲れてないんですけどねえ」って言っちゃいました。反省です。でも先生からは「まぁ、自分で活動量を調節しながらやってください」ってフォローされたので、これくらいのことは経験値の積み重ねとしてイイのかなって思うようにします。私のかかえているコロナ後遺症は100%完治するって思ってません。なので、これくらいの活動量でこれくらいの疲労感だったらこれくらいの休養で大丈夫っていう基準を自分のなかにつくっていかなきゃならないと思ってますから。
まぁ、そんな自分のことは置いといて、第1回目「アルジュナヨガ練習会」はどうだったかというと、私の満足度としてはイマイチです💦それは、わたしの能力不足が原因です!!いろいろ忘れてました。たとえば、最初のマントラ(オーム)と最後のシャバ―サナ。ほかにも時間配分や練習内容のチョイスとか。まぁ、私の社会的リハビリも兼ねてますし、これから徐々にブラッシュアップしていけばいいかな✨
流れとしては、最初に太陽礼拝をしました。太陽礼拝で身体を少しほぐしたあと参加してくれたメンバーのかたに自己紹介していただきました。ヨガを通してみなさんに仲良くなってもらいので。そんで、自己紹介の話しの内容に応じてヨガのポーズをとっていきました。
ざっとこんな感じですすめていきましたが、たぶんまた内容や流れは2回目以降かわると思います💦まだ、どういう方向に持っていきたいのか戦略がさだまっていません。いや、方向性は決まってます。「ヨガを通して仲良く健康に!」ってのが。でも、そこへ導く戦略がきまってないってことです。
どうして「仲良く」が必要なのかというと、この2、3年間で意図的に分断された社会的繋がりをふたたび繋ぎたいからです。いろいろなものが無くなったり依然とは異なった形になりましたよね?
歓迎会、送迎会、忘年会、旅行、イベント、祭り、修学旅行、入学式、卒業式、プール、習い事、などなど。
無くなってないにしても、本来の意義や目的が失われて、内容が薄っぺらくなってます。大事なことが中抜きされた感じ。ただ事務的にやってるだけみたいな。もうそんだんだったらやらなくてもよくねぇ?みたいな。
私は「オンライン」や「マスク」という風潮も、その分断の流れだと考えています。オンラインで実際に会えなくするだとか、マスクで顔を隠して表情をみえなくするとか。とにかく「会えないように、触らせないように、非言語的コミュニケーションをわからせないように」していく風潮。そういう流れや風潮は認知科学的にも脳科学的にも人類全体にいい影響を与えないと私は考えます。
その打開策として「ヨガを通したコミュニティ」づくり。
ちなみにヨガって本来の意味は「つながり」です。ググればわかるよ♪
なにをつなぐかって?心と体と魂だそうです。まぁ、でもそれはヨガの達人にまかせましょう♪
幸せに生きるためには自分の心と体と魂をつなぐことも大切ですが、でもそれは一生をかけてやっていくべきこと。
もうすこし、ヨガの「つながり」を広義に解釈し、社会的繋がりに発展させればなぁって思ってます。かんたんに言えば「みんなもっと仲良くなろうよ」ってこと。こどもたちが保育園や小学校であたりまえにやってることです。分断されたものを再接続させたい✨
んで、「ヨガを通して」ってのがうちのサークルの味噌だから、ただヨガを習うだけじゃなくて、ヨガを他のひとに指導することも指導出来たらなって思ってます。たとえば、私じゃないメンバーのひとりが1ポーズだけインストラクションしてみるとか。練習メニューを考えてみるとか。メンバー同士でお互いの体を触って解剖の勉強したり整体してみるとか。いやできるかどうかわからんよ?ただのアイデアだから。もちろんやりたくないひとは100%やらなくていい。一緒に身体うごかすだけでもオーケー的なっ👌
まぁ、そうはいいながらも「ただのふつうのヨガ練習会」になると思います💦
てなわけで、第2回目「アルジュナヨガ練習会」は令和4年6月26日の朝9時15分からです。60分を予定してますが、前回も大幅に超えたのでたぶん次回もそうなるかもです。会費1000円。内容未定。会ってお話しできたらそれでゴール達成みたいなところある。参加をお待ちしております♪できれば6名以下がいいなぁ♪
それと、練習している場所ですが、これがなかなか良い✨
広くて天井が高い。施設のピロティ側に大きな窓がついてるので開放的。プロジェクターとスクリーンもあるので鑑賞会もできる。2畳分ぐらいの動かせる鏡もあったのでダンスもダブルダッチもできそう。床が硬いのがちょっと難点かな。逆立ちなどの「逆転のポーズ」が練習しづらい。でもそのうちやりたい。
このブログ。レポートとして書きましたが、ぜんぜんレポじゃないというオチ。
それにみんなで写真撮るの忘れたー💦こんどは撮りたい✨