続けることは難しい

ずっと変わらないヨガの練習会。定期的で継続的なヨガの練習会が、ただそこにある。それだけでも、地域のヨガ練習生にとっては安心で心強くあれると思う。

あれこれ、制度がかわったり、練習内容がかわったりするのも、たまには良いかもしれないが、それは私の役割ではない。それはほかに人に任せよう。私の役割は、変わらない練習会を開催し、ただそれを継続させていくだけ。変わらないものがあるっていう安心感を地域の人に与えていきたい。

でもね。継続ほど力強いものはないし、難しいものはない。

長い年月滴り続ける水滴は岩をも穿つ。

ひとつひとつの練習の力は弱くても、長い年月をかけた練習は、心も体も人生も大きく変える。

1回の練習で、変わるもの(変わったようにみえるもの)は、すぐに元にもどるもの。それはまやかしです。

人間は弱いから、SNSや看板、広告で「これさえやれば、すぐに変わります」「1回で改善します」っていう内容のものにすぐ飛びつく。人間の心の弱さをついたビジネス的な心理戦略です。

そういうひとは、一生、ひっかかってください(笑)

まぁ、わからんでもないよ。先方も生活がかかってるからね(笑)

「俺は俺の責務をまっとうする」煉獄さんじゃないけど。

敷居の低く、地域のひとが通いやすい、練習会を継続していく!それが私の責務だ!ってかそれは私にとってのヨガ。それはポーズのヨガではなく、行為のヨガ。いつまで続けれるかどうかはわからんけどねー(笑)

メンバーはその練習会をどのように使ってもいい。それは自由だ。

ちなみに、春日いきいきヨガアワーの初開催が2019年3月で、アルジュナヨガの初開催が2021年6月です。LINE公式アカウントは春日いきいきが現在370名で、アルジュナが292名です。重複している人やブロックした人も多いけど、約6年たった今、現在でも継続しているひとは1割もいないだろう。それくらい継続するってことは難しいってことだ。みんなそれぞれの理由がある。行きたくても行けない人もいるはず。

でも、また再開したい人が、いつでも参加しやすいように、私は練習会を、ただただ継続していきたい。