無印良品の棚とカゴ&整体教室

やっと生徒さん用の棚が届きました。無印良品のスタッキングシェルフです。

今までは教室の壁ぎわやマットのそばに置いたりされてましたが、次回からお荷物はこの新しいスタッキングシェルフにお入れください♪

これでヨガマットのまわりがスッキリするのでヨガに集中できますね。マットの周りには水、スマホ、タオルくらいでいいでしょう♪

そして、もしかしたらお着換えをするかたがいらっしゃるかもしれないので、着替えルーム(キッチン)に無印良品の蓋つきケースを購入しました。とりあえず3つ。もっと必要になったら買い足そう。

無印良品 スタッキングシェルフ 無印良品 やわらかポリエチレンケース

カーテンも北側(アーケード側)のぶんまで届いたので、次回からはシャバアーサナのときはもっと暗めにできると思います。着替えルーム入り口の「のれん」は7月に届きますのでもうしばらくお待ちを。

ずいぶん、ヨガスタジオの体裁がととのってきたと思います。看板はもういっとき要らないかな。まだロゴも決まってないし。窓に「ヨガ教室」って張り紙してるから、ここが八百屋じゃないってことくらいはわかるでしょう♪

あと必要なのはチラシだ。とにかく近隣のみなさまに、銀天町商店街にヨガスタジオが存在してることを知ってもらわないと。。。いまのところ存在感ゼロ(;´Д`)

今回届いたスタッキングシェルフはうちの備品のなかでエアコンについで高価な物品です。エアコンは約120万、スタッキングシェルフは5万、そしてレンタルのヨガマットは1000円♪( ̄m ̄〃)♪

もっと良いマットが使いたいかたはご自身のマットをご購入ください。「マンデュカ」や「ヨガワークス」ってブランドがオススメらしいですよ。

マンドゥカ ヨガマット プロライトヨガマット ヨガワークス ヨガマット6mm

かなりのかたから「置きマット」のことを聞かれました。通勤や電車でスタジオに通いたいかたは「置きマット」したいですよね~。ヨガスタジオによっては半年で○○円みたいな感じで「置きマット」をしているところもあるみたいです。雑餉隈駅も南福岡駅も近いから、ぜひ「置きマット」制度を導入したいところですが、ちょっと今回は見送ります。なにぶんスタジオが狭いのでこれ以上モノが増えると快適にヨガができなくなってしまいますから。

今日もうちの守り神「ウンベラちゃん」を朝日にあてて、お水をやってきました♪

そういえば、ヨガスタジオとしての備品はそこそこ揃ってきましたが、整体院としての備品が無いですね??ガビーン(;´Д`)

なにが必要なんでしょうか。どなたか整体院や整骨院に通ったことのあるひと教えてください♪

それと、整体教室も開講しようかなって思ってます。整体教室の対象者はまったくの初心者のかたです。同業者はご遠慮いただきます。目標はご自身の両親やパートナーに対して介護予防の観点から整体をすることで健康を維持することができるようになることです!(文がおかしい💦言いたいことはわかるでしょ(笑))

介護が必要になってからじゃ遅いので、先手をうってご家族が弱っていかないように、早めに手を打ってもらうのが私の狙いです。医療や介護に頼りっぱなしになるのではなく、ある程度、自分の家族くらいは身内でコントロールできるようになることが狙い。地域からフレイルを根絶するぞ!